-
虫刺されで水ぶくれ、跡を残さないためのケア
虫刺されによる水ぶくれが治った後、多くの人が悩むのが、茶色や紫色の「色素沈着」、いわゆる「シミ」として跡が残ってしまうことです。特に、肌の露出が多い季節には、この跡が大きなコンプレックスとなり得ます。跡を残さず、きれいな肌を取り戻すためには、水ぶくれができた直後からの、適切なケアが非常に重要になります。跡が残る最大の原因は、「炎症」と「掻き壊し」です。虫刺されによって起きた皮膚の炎症が長引いたり、掻き壊して傷つけたりすると、皮膚のメラノサイトが刺激され、メラニン色素が過剰に生成されてしまいます。これが、色素沈着の正体です。つまり、跡を残さないためには、「いかに早く炎症を抑えるか」「いかに掻き壊しを防ぐか」の二点が、最大のポイントとなります。そのためには、まず、水ぶくれができた初期段階で、炎症を抑える作用の強い「ステロイド外用薬」を適切に使用することが非常に効果的です。市販薬で様子を見るのも良いですが、症状が強い場合は、早めに皮膚科を受診し、医師から適切な強さのステロイド薬を処方してもらうのが、最も確実な方法です。そして、何よりも重要なのが、徹底して「掻かない」ことです。痒みが我慢できない場合は、掻く代わりに、保冷剤で冷やしたり、痒み止め成分の入った薬を塗ったりしましょう。夜、無意識に掻いてしまうのを防ぐため、患部をガーゼや絆創膏で保護するのも有効です。水ぶくれが自然に破れたり、しぼんだりした後は、傷跡の修復を助ける「ヘパリン類似物質」が配合された保湿クリームなどを塗るのも良いでしょう。また、治りかけの患部が紫外線に当たると、色素沈着が濃くなる原因となります。外出する際は、患部に日焼け止めを塗ったり、衣服で覆ったりして、紫外線対策を徹底することも忘れてはいけません。焦らず、根気強く、丁寧なケアを続けること。それが、虫刺されの嫌な記憶と共に、肌の跡もきれいに消し去るための、最良の道筋です。